2008.05.31 10:15立石様といっても、人の名前ではありません(笑)。地名はそれぞれに由来を持っているものですが、これは葛飾区立石の地名の由来になっている「立石」のことです。葛飾区指定史跡となっているその石は、古くから「立石様」と呼ばれて信仰されてきた“奇石”ということです。「立石様」は立石児童遊園の中にあります。それはとても小さな公園で、周辺に案内板とかも特にないので、事前に地図で場所を調べて行った方が良いです。ちなみに住所は葛飾区立石8丁目37番17号です。公園の入り口正面から。
2008.05.25 03:30葛飾区伝統産業職人会まつり葛飾区伝統産業職人会まつりに行ってきました。葛飾区では、区内の職人さんが集まって葛飾区伝統産業職人会というのを運営していて、京成立石駅のそばの葛飾区伝統産業館では、職人さんが作成した伝統工芸品・雑貨が直売されています。この伝統産業職人会が年に2回開催するのがこのイベントです。今回は24日(土)・25日(日)の2日間、テクノプラザかつしかで開催されました。
2008.05.18 13:04散歩、散歩、散歩日曜日は天候も良かったので、買物&昼食も兼ねて散歩をしてきました。家を出発した時刻は、11時52分。まずは近所のホームセンターで買物をして、そこから玉子屋さんへ向かいました。玉子屋さんまでは約30分の道のりです。地図を見ながら住宅街を抜けると、見えてきました。
2008.05.13 13:35不忍池11日(日)は、あいにくの曇り空でしたが、買物をした後に上野恩賜公園の不忍池周辺で写真を撮ってきました。ほんと、ぶらぶらと写真を撮ってきただけ、それだけです。まずは、多分、ユリカモメでしょうか。
2008.05.10 11:58未来型にのって伝統の街へ (水上バス ヒミコ)昨日、9日(金)は、水上バス『ヒミコ』に乗ってきました。ヒミコは、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999でおなじみの松本零士氏がデザインを手がけた未来型水上バスで、浅草=お台場=豊洲の間で運行されています。今回は豊洲=>浅草に乗りました。まずは出発地豊洲へ有楽町線で。昔は石川島播磨重工業の造船ドックがあった場所で、今は再開発されてララポートなどが出来ています。昼前に到着して昼食&買い物を済ませ、お台場からやってくるヒミコを待ちます。ついにヒミコがやってきました。
2008.05.08 15:37舎人公園今日は舎人ライナーに乗って舎人公園に行ってきました。舎人ライナーは3月30日に開業したばかりの東京都交通局が運営する新交通システムです。ニュースでも流れていたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。電車は無人運転、ということは一番前に座らねば!!
2008.05.07 13:17しながわ水族館今日は、しながわ水族館に行ってきました。こんなところに水族館があるなんて、実は知らなかったです(汗)。大森海岸駅から歩いて10分程度の場所にありました。途中には学生の頃に来たことのあるNISMOを発見、懐かしさと同時に、こんな場所にあったんだぁといまさらながら地理音痴の自分を再確認しました(笑)。水族館の規模は大きくないですが、小さな子どもを連れて行くなちょうど良い規模とも言えますね。プールは小さいけど定番のイルカのショーもあり、なかなか楽しめました。ただ、隣が隣だからしょうがないんですが、水族館の回りを歩いている時にモーターボートのエンジン音が聞こえるのがいまいちですな(笑)。
2008.05.06 10:06プリザーブドフラワープリザーブドフラワーの会社『クロスロードフラワー』をやっている友人にお願いしていた作品が出来上がり、今日、我が家に遊びにきた際に持ってきてくれました。とある店で買い物をしていた時にこの台座を見かけまして、これにプリザーブドフラワーを付けたら良いかも!! と勝手に思い付いた私(笑)、今回、忙しいところを無理してお願いして特別に飾り付けてもらいました。私の思い付きが良かったのか(確立0.01%)、プリザーブドフラワーの飾り付けが素晴らしいのか(確立99.99%)、想像以上の作品が出来上がって、大満足です。
2008.05.05 01:48懐かしい味、大和屋さん柴又といえばフーテンの寅さん、このゴールデンウィークにもたくさんの人が訪れいるようです。帝釈天の参道には雑誌やテレビで有名なお店がずらっと並んでいて、特に有名なのは映画の中の「くるまや」のモデルとなった高木屋老舗さんでしょう。でも、参道のお食事処として私が一番のお気に入りは、大和屋さんです。数年前、初めて柴又を訪れた時に昼食のお店を探していた際に、店先で揚げる天婦羅の香りに誘われて入ったのが大和屋さんでした。なんとも暖かく、寅さんの映画にそのまま出てきそうな雰囲気のお店です。器も盛り付けも大袈裟ではなく、構えた様子など全然無くて、そしてもちろん、天丼が美味しいんです。高級なお店の天丼とは異なりつゆが甘めで、それが不思議と懐かしさを感じさせてくれる味なの...
2008.05.04 13:34自分では片付けられないそりゃ、当然です。娘は1歳になったばかりですから(笑)。しかし、リビングも和室もあっという間に凄い状態にしてくれます。まぁ、活発で元気で、良いことですな。
2008.05.04 00:14咲いた、咲いた、チューリップの花ではありませんが(笑)、バルコニーの鉢植えでゼラニウムが咲きました。小さな花ですが、その香りは不安や気分の落ち込みを和らげてくれる効果があるといわれています。ちなみに花言葉は、「尊敬と信頼、慰め・安楽、真実の愛情」だそうです。