2010.06.26 14:42皇居一周 47都道府県の花ジョギング愛好家にはおなじみの皇居一周コース約5Km(5kmに数10m足りないらしいです)、そこには100mおきに47都道府県の花のプレートが設置されています。こにれ花の輪が2枚と、なぜか千代田区のプレート、合計50枚です。こういう話を聞くと、全部写真に撮ってみると面白いかもと思う人が100人に何人かはいると思うのですが、実際にわざわざ出かけて実行するとなるとなかなか大変で...。で、それ、やってきました(笑)。今日は曇り空だったので、あまり綺麗には写っておりませんが、皇居一周、反時計回りで歩いて撮影してきました。外苑前付近から反時計回りに。プレートの写真を撮ったり風景を撮ったりしながらの約2時間半のウォーキングになりました。それでは、47都道府県の花...
2010.06.20 13:04カレーショップ アルー今日の昼食は一人だったので、堀切菖蒲園にあるカレーショップ、アルーで食べてみました。お店の場所は、京成線の堀切菖蒲園駅から大通り沿いに数10mほど北に行ったところです。黄色い看板やのれんが目立つので、すぐわかると思います。
2010.06.19 14:41LaQ (ラキュー)よく行く玩具屋さんで、面白いブロックを見つけたので、一番小さなセットをお試しで購入してきました。LaQ(ラキュー)という知育ブロックです。LaQは、平面の四角と三角の基本パーツ2種類、ジョイントパーツ5種類、特種パーツ4種類、合計11種類のパーツから構成されていて、それぞれに10色の色が用意されています。角度のついたジョイントパーツを使うことで立体的な作品を作ることができるようになっています。こういう知育玩具は欧州メーカーが多いのですが、この製品はヨシリツ株式会社という日本メーカーの製品でした。私が購入したのは、プチコレクションという28ピースの小さなセットで、出来上がり作品は河童です(笑)。
2010.06.12 14:17こどものとも 年少版今年の4月から、福音館書店の『こどものとも 年少版』を定期購読しています。こどものともは、毎月絵本が送られてくる月刊絵本です。対象年齢毎に4つに分かれていて、年少版は2~4歳向きとなっています。ちなみに年少版は1977年創刊、この7月で400号を迎えたそうです。絵本は24頁で書店で販売されているようなハードカバーではありませんが、月420円(送料別)で毎月絵本が送られてくるのはなかなか良く、我が家全員で楽しみに待っています。絵本と一緒に送られてくる解説やコラムが書かれた折り込み付録「絵本のたのしみ」(大人向け)も楽しく、お子さんのいるご家庭にお勧めです。今年送られてきた各月の絵本です。■ 4月号
2010.06.05 07:47堀切菖蒲園 葛飾菖蒲まつり6月1日から始まった葛飾菖蒲まつり、堀切菖蒲園に花菖蒲を見に行ってきました。さすが花菖蒲の名所だけあって、沢山の人が見に来ています。そして一眼レフカメラと三脚を持った人も大勢来てました(笑)。
2010.06.04 14:00だんだん、それなりに。 (レゴ デュプロ)娘はブロックや積み木が大好きです。ちょっと前までは、単純につなぎ合わせるのがほとんどだったのですが、最近は色々と工夫をして組むようになり、見ようによってはそれなりのものを創るようになってきまました。