2012.08.26 16:00四国旅行 (二)第2日目。ホテルをチェックアウトして、小豆島観光へ。レンタカーを借りていないので公共の交通機関で移動します。使うのは島内のほぼ全域をカバーする路線バスの小豆島オリーブバスです。昨日降り立った土庄港のバス乗り場から乗ります。
2012.08.25 09:21四国旅行 (一)1週間の夏休みをとって、四国に旅行に行ってきました。第1日目は小豆島です。小豆島までは、最寄駅 → [電車] → 羽田空港 → [飛行機] → 高松空港 → [バス] → 高松港 → [船] → 土庄港(小豆島)、と4つの乗り物を乗り継ぎます。子どもたちには様々な乗り物に乗れて楽しかったようです。高松港からのフェリーでは、デッキに出て外を見てました。一番感じたのは、東京と違って空が青いことです。東京より空気が汚れていないんだと思います。
2012.08.14 13:46雨上がりは蚊が多くて...今日は会社がお盆休みでした。昼過ぎまで雨が降っていて出かけられなかったのですが、午後になって雨がやみ、これは写真を撮るチャンスと思い、マクロレンズと三脚をもって近所に出かけました。雨上がりには花弁や葉に雨の雫が残っている写真が撮れるからです。が、しかし、この時期の雨上がりには、蚊がいっぱい(笑)。花が多く咲いているちょっと草木の多い場所に踏み入った途端にあちらこちらから蚊が飛んできて、悠長に三脚をたてて撮影をする余裕はありませんでした。いやぁ、凄かったです。結局、たいして撮影できずに帰ってきました。下の写真は三脚を使わずに(というか使えずに)手持ちで撮影したものです。レンズは全て Tamron 90mm F2.8 Di MACRO です。
2012.08.06 15:04筑波山 写真編前2回、筑波山の登山をお伝えしましたが、その際に撮った写真のご紹介です。登山道を歩いている途中、ほとんど花を見かけませんでした。もしかしたら、私が登山にエネルギーを全て持って行かれてしまって、見過ごしてしまっている可能性も(笑)前々回お知らせしました通り持って行ったレンズは3本ですが、使ったのは Tamron SP AF17-50mm F2.8 XR Di II と Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の2本でした。
2012.08.04 13:16筑波山 (一)筑波山に行ってきました。運動を兼ねてウォーキングをメインにやっていますが、たまに行くのが登山です。これまでも高尾山には3回行きましたが、今回、初めて筑波山に行ってきました。筑波山は、茨城県つくば市北端にある山で、西側の男体山が標高871m、東側の女体山が標高877mです。以前は交通の便が悪かったようですが、2005年につくばエクスプレス(TX)が開業、と同時につくば駅前からの直行シャトルバスの運行が開始されたことでアクセスが良くなり、訪れる人も多くなっているようです。私もつくばエクスプレスと直行シャトルバスを利用しました。今回の登山ルートはこんな感じです。