2017.05.21 08:29葛飾区 金魚展示場葛飾区水元公園にある金魚展示場に行ってきました。このブログでも何度か登場している水元公園は、93万m2の広大な広さを持つ東京23区中でも最大規模の都立公園です。この公園の一角に金魚展示場があります。東京都水産試験場水元分場として1935年に開場し、はじめは鯉などの養魚場であったそうです。その後に江戸前金魚と呼ばれる東京産の金魚の改良・普及が行わるようになり、1997年からは葛飾区に譲渡され、現在、24種、約1,000匹の飼育・展示が行われています。私は金魚の知識が皆無なのですが、見る人が見れば、貴重な金魚やお値段の張る金魚(笑)が沢山いるんだと思います。ボランティアのスタッフの方が常駐しているので、金魚について勉強を始めるにも良い場所です。
2017.05.14 11:32金蓮院葛飾区東金町にある金蓮院に行ってきました。金蓮院、創建は永正年間(1504-20)、約500年の歴史があるお寺です。江戸時代に徳川家から御朱印を拝領、水戸徳川家の祈願所だったそうです。
2017.05.06 14:18金町浄水場の取水塔金町浄水場にある有名な取水塔を見に行ってきました。とんがり帽子の愛称で有名なのが第2取水塔です。江戸川の水を金町浄水場へ引き入れるための建物で、1941年(昭和16年)の竣工の歴史ある取水塔です。都会の真ん中のランドマークでもなく、野外美術館の作品でもなく、川の水を引き入れるための塔に、こういう遊び心のあるデザインがされているのが凄く素敵です。