日比谷神社

第一京浜沿、鉄道の高架や建物に囲まれて真新しい鳥居がありました。
良く見ると、日比谷神社と書いてあります。こんなところに神社があるとは知りませんでした。

日比谷神社、調べてみると、元々は現在の日比谷公園内の大塚山に鎮座していたんだそうです。江戸城の拡張の際に現在の東新橋に遷座、さらに明治時代に東海道線の敷設で遷座、さらに環状2号線の予定地に当たってしまったため、2009年7月にこの場所へ遷座となったということです。

建てられて間もないので御社殿は非常に綺麗です。

境内には虫歯虫封じに御利益があるとされる鯖稲荷もあります。

日比谷にあったころ旅人に神社の社務所を開放したことから「旅泊(さば)稲荷」と呼ばれていたのが、新橋に遷った後に魚の鯖に変わり、現在の「鯖稲荷」になったそうです。

同じ東京23区内でも、1000年以上もそこにある神社もあれば、江戸・明治・平成と時代の都市計画によって場所を移動してきた神社もあり、それぞれに歴史があるんですね。

■ 日比谷神社

   東京都港区東新橋2-1-1

東京思考

日常の出来事や、気ままに撮った写真など。

0コメント

  • 1000 / 1000