長命寺 桜もち

桜餅発祥のお店で、元祖桜餅を購入しました。

桜餅には2種類あって、1つは桜色のもち米で中にあんこが入っている京菓子、もう1つがはもち粉や白玉粉のうす焼きの記事の中にあんこが入っている桜餅で、今回購入したのは、後者の江戸発祥の桜餅です。

この江戸風桜餅は、お店の解説によると、1717(享保2)年、初代山本新六が隅田川土手の桜の葉を集め、塩漬けにして桜餅を考案、それを向島の長命寺の門前にて売り始めてたのが始まりといことです。

箱を開けるとこんな感じです。
一般的な桜餅は餅1個に対して桜の葉1枚ですが、こちらの桜餅は桜の葉が2~3枚使用しているのが特徴です。
桜の葉をはがしてみると、中から白い生地が表れて、その中にあんこが入っています。

桜の葉はかなりしっかりと塩味が付いています。私には餅1個に3枚の葉ではちょっと塩味が効きすぎでした。甘めのがお好みの方は葉を1枚か2枚はがして食べると良いと思います。そうすると、葉の塩味と、中の記事の食感と、あんこの上品な甘さが相まって美味しいです。こういう伝統的かつ有名な菓子を食べるといつも感じるのが、味がごちゃごちゃしていなくて美味しい、なんですが、この桜餅も正にそういう美味しさでした。

■ 長命寺 桜もち

   東京都墨田区向島5-1-14

東京思考

日常の出来事や、気ままに撮った写真など。

0コメント

  • 1000 / 1000