区制施行80周年記念企画展「葛飾区80年 町・暮らしの移り変わり」

区制施行80周年記念企画展「葛飾区80年 町・暮らしの移り変わり」が葛飾区郷土と天文の博物館で開催されていました。

東京23区の始まりは、1878(明治11)年に置かれた15区、深川区、本所区、浅草区、日本橋区、下谷区、神田区、京橋区、本郷区、小石川区、麹町区、芝区、牛込区、赤坂区、四谷区、麻布区で、江戸と呼ばれていた地域におかれたものです。今の23区より狭い地域です。この時にはまだ葛飾区はありません。

1932(昭和7)年にさらに、江戸川区、葛飾区、城東区、向島区、足立区、荒川区、王子区、滝野川区、豊島区、淀橋区、渋谷区、品川区、荏原区、大森区、蒲田区、板橋区、中野区、世田谷区、目黒区、杉並区が追加されます。この時に葛飾区が誕生しました。2012年は葛飾区が誕生して80年なのです。

終戦後に、千代田区(麹町区+神田区)、中央区(日本橋区+京橋区)、港区(芝区+麻布区+赤坂区)、文京区(小石川区+本郷区)、台東区(浅草区+下谷区)、墨田区(本所区+向島区)、 江東区(深川区+城東区)、品川区(品川区+荏原区)、新宿区(四谷区+牛込区+淀橋区)、大田区(大森区+蒲田区)、 北区(王子区+滝野川区)、目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、 荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、練馬区、板橋区、と今の23区に整理・統合されました。

展示品には、昔使われたいた道具なども展示されていました。

こちはら富士講が描かれたものです。葛飾区内にも熊野神社の立石富士、葛西神社の葛西金町富士などが残っています。

都内の富士塚で大きいのは品川神社の品川富士で高さは10mあります。 → a href="http://namnam.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06" target="_blank">品川神社(一) 品川神社 (二)

また葛飾区はセルロイド工業発祥の地でもあります。1914(大正)に現在の渋江公園の地に千種セルロイド工場が設立されたのが始まりです。モンチッチで有名な株式会社セキグチも、1918(大正7)に現在の葛飾区西新小岩に関口セルロイド加工所を設立したのが始まりです。

写真好きの私は、当時の街を写した写真に惹かれました。

当時は街の写真を残している人が少なかったでしょうから、貴重な写真だと思います。今はデジカメの普及で沢山の写真が写されていますが、こういう街の何げない風景を残しておくと貴重な作品になるかもしれません。

街撮りをする際にちょっと思い出して、自然な姿をおさめられるようにしたいと思います。

タグ:葛飾区 東京都

東京思考

日常の出来事や、気ままに撮った写真など。

0コメント

  • 1000 / 1000